一度飲んだら忘れられない。久米桜 軽妙酒脱

日本酒

最近、「久米桜いいよ」という声をよく聞くようになりました。

鳥取県西伯郡、大山の麓にある久米桜酒造

お酒を造る水は名水百選にも選ばれた湧水、

原料となるお米は、蔵から半径3km圏内の

同じ湧水で育てられ、無農薬 ・ 無肥料の自社田のお米や

八郷地区のお米を使用し

2020年からは全量生酛造りに取り組む日本酒蔵です。

生酛造りとは
自然にある乳酸菌を利用し、酵母が活動しやすい環境を作り、アルコール発酵を促す
昔ながらの日本酒の製法のこと。
人工的に乳酸菌を添加する「速醸」製法と比べると約2倍の35日以上期間がかかる。

杜氏は三輪智成さん。

アパレル会社経営、証券会社勤務を経て蔵人に就任された

異色の杜氏さんです。

自称・インディーズ感のある酒蔵の醸し人

引用:三輪智成さんのInstagram:https://www.instagram.com/miwa303/

インディーズ感、ナチュールワインのようと評される久米桜。

ラベルもイラストレーターを起用するなど、

斬新なラベルもインディーズ感と評されるひとつかもしれません。

レビュー

久米桜 軽妙酒脱

軽妙酒脱とは…
軽やかでしゃれていること。俗っぽくなく、さわやかで洗練されて巧みなこと。また、そのさま。

生酛造り、酵母無添加で造られています。

原料米は鳥取県八郷産玉栄(たまさかえ)

香りは力強い日本酒の熟成された香り。

キリッとした酸味に、

ナチュールワインのように優しく柔らかな旨味が

じわじわと広がり、クセになる味わいです。

後口はすっきりとして、キレが良いです。

おすすめの飲み方は熱燗です。

45度くらいに温めることで、

飲み口がさらに柔らかくなり、

ほんのりとしたお米の甘みを感じれます。

みそ煮込みや、肉じゃがにあわせて飲むと

ほっこりとした旨味がさらに広がります。

久米桜酒造
タイトルとURLをコピーしました